運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
387件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-02 第204回国会 衆議院 外務委員会 第5号

浦野委員 今日は一般質疑ですので、余り時間もありませんからこれ以上は言いませんけれども、例えば、本当にそういう行動中国が出た場合、これは、言い方言葉は選ばないといけないかもしれませんけれども、今思い浮かぶのは、戦争行為に当たるのかとか、日本の領土を侵略することになるのか、そういった解釈もどういうふうにしていくかというのは、結構大きな問題になってくると思います。

浦野靖人

2018-11-29 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

サイバー攻撃のうち、我が国の武力行使、又は敵対行為戦争行為と解される例を示していただきたい。そして、日本が大規模なサイバー攻撃を受けたときに、どんな事態が起これば国家としての戦争行為、武力攻撃事態とみなされ、自衛権が発動され、そして、特定のサイバーによる行為戦闘行為と認定されると自衛隊との関係がどうなるのか。その場合に自衛隊は何を行い、また、日米安保条約を結んでいる米国は何をしていくのか。

中谷元

2017-04-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第11号

この松本さんは、なるほどなと思ったのは、九・一一以降、アメリカはこの法律枠内の原則からは外に出ている、まさにテロとの戦争を行うという戦争行為に入ってくるから、テロリズムは犯罪者ではない、しかしながら戦闘でもないので、このテロリストには、戦争をしても、軍人として認められる捕虜の権利とかそういうものもない、大変な、プロの戦闘軍人相手にする戦争ではない戦争に広がってきているというのが、これは我々も共有

松浪健太

2017-03-23 第193回国会 衆議院 本会議 第12号

補給輸送修理整備などの活動は、武力行使一体不可分兵たんそのものであり、戦争行為の必要不可欠の要素をなすものです。本協定は、従来の非戦闘地域建前さえも取り払い、政府自身憲法上慎重な検討を要するとしてきた弾薬提供戦闘作戦行動のために発進準備中の航空機に対する給油整備を可能とするものであります。  

宮本徹

2017-03-14 第193回国会 衆議院 本会議 第10号

補給輸送修理整備などの活動は、武力行使一体不可分兵たんそのものであり、戦争行為の必要不可欠の要素をなすものです。  さらに、従来の非戦闘地域建前さえも取り払い、政府自身憲法上慎重な検討を要するとしてきたアメリカ軍などに対する弾薬提供や、戦闘作戦行動のために発進準備中の航空機に対する給油整備を可能とするのが安保法制と今回の協定です。  

本村伸子

2015-07-10 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第19号

これを見ると、米軍では、機雷戦攻撃的機雷作戦防御的機雷作戦の二つに分類し、これらをともに法的な戦争行為と位置づけている。同盟国である米国の、あなた方が同盟国同盟国と言っておられる米国のことですから、中谷大臣は、このことはよく承知していますよね。

穀田恵二

2015-07-10 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第19号

要するに、最後の結論は何かというと、結局戦争行為として位置づけているんですよ、法的には。そこが大事なんです。前の方を読んだだけではだめなんです。後ろの方にそう書いているんです。アメリカにとっては機雷の除去というのは戦争行為であって、そして、決して受動的なものではなく、極めて能動的な作戦だということなんですね。  

穀田恵二

2015-05-27 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第3号

そして、兵たんというのは、今、海兵隊の教本を示しましたが、戦争行為の不可欠の一部であり、武力行使一体不可分のものです。だから、軍事攻撃目標にされる。これが世界常識であり、軍事常識です。武力行使一体でない後方支援など、世界でおよそ通用するものではありません。  

志位和夫

2015-05-26 第189回国会 衆議院 本会議 第28号

兵たんは、戦争行為の不可欠の一部であり、武力行使一体不可分のものであり、だから軍事攻撃目標とされる。これは、世界常識であり、軍事常識ではありませんか。政府の言う武力行使一体でない後方支援など、世界ではおよそ通用するものではないと考えますが、いかがですか。  以上五点について、総理の明確な答弁を求めます。  第二に、PKO法改定法案にも重大な問題点があります。  

志位和夫

2015-03-20 第189回国会 参議院 予算委員会 第10号

ホルムズ海峡機雷掃海をしに行くのは自衛隊武力行使である集団的自衛権行使、つまり戦争行為そのものなんですけれども、イランの軍人を殺りくすることはないということをおっしゃいました。まあ一々これをもう質問しませんけれども、人を殺すことがない、相手の軍隊の人を殺すことがない戦争なるものがこの世にあると言うこと自体が恐ろしいことだというふうに指摘をさせていただきます。  

小西洋之

2014-06-06 第186回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

それは戦争行為一環とみなされる、国際的に見たら。または相手から見たら戦争行為一環にみなされるので、そこには踏み込めない。これは、憲法九条がある限り踏み込めないということだったと思いますよ。私、今の御答弁を聞いていて、防衛大臣ですよね、一般的なこともしっかり答えていただきたいと思います。  与党協議でここまで出してくるかと思いました。

辻元清美

2014-05-12 第186回国会 参議院 決算委員会 第7号

そうすると、その国民主権によって行わなければいけない究極の実行は国民投票でございますけれども、国民投票なき憲法解釈変更、すなわち解釈改憲によって新しい戦争行為しかもそれは政府の確立した答弁によれば日本国憲法には概念としてかけらも入っていない、なぜならば条文を変えるほかないわけでございますから、そうしたものを可能にするということはこの憲法の前文に違反するわけでございます。

小西洋之

2012-03-22 第180回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

公述人白石隆君) 実は、南シナ海を見ますと、フィリピンであるとかベトナムは、一種の、英語でポイズン・シュリンプというふうに毒を持ったエビというふうな言い方もしますけれども、非常に小さい部隊を離島に置いて、中国が実力でその実効的支配を打ち立てようとするとこれが戦争行為になるという、そういう戦略を取っております。これはもうやっぱり小国の場合にはこういうことをやらざるを得ないんだろうと思います。  

白石隆

2009-06-24 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第26号

どんな声明が出ているかというと、安保理決議を受けまして、安保理決議を断固糾弾、排撃するとともに、民族の尊厳と国の自主権を守るために次のような対応措置を講じるというところの中で、米国とその追従勢力封鎖を試みた場合、戦争行為とみなし、断固軍事的に対応するといった北朝鮮外務省声明が出ているわけでございます。  

鷲尾英一郎

2009-06-24 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第26号

そういう意味では、戦争行為とみなすといったような非常にきつい言葉というのも、往々にして見られたところでございます。他方で、北朝鮮はそういった声明の中で、例えばこういった行為を行うといった声明を出したことは、行ってきたという例もございますし、一方で、いわゆるレトリックといいますか、非常に挑発的な言葉を使う場合もございます。  

石川和秀

2009-06-24 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第26号

それで、答えていただくのであれば、戦争行為とみなし、断固軍事的に対応する、こういうことを声明で発表されているんですが、これはどういう意味なんでしょう。単なる挑発行為ということで、実際に行動する、しないを含めて、どういう感触をお持ちなのかというところについてお話を聞きたいんですけれども。

鷲尾英一郎

2009-06-19 第171回国会 衆議院 外務委員会 第17号

北朝鮮は、四月二十九日の外務省スポークスマン声明において核実験及び大陸間弾道ミサイル発射を行う旨立場を表明した後、五月二十五日に実際に核実験を実施、また六月十三日の外務省声明において、米国とその追従勢力封鎖を試みた場合、戦争行為とみなし、断固軍事的に対応するなどとしており、こうした動きを踏まえれば、弾道ミサイル発射実験を行う可能性は否定できないものと考えております。  

伊藤信太郎

2009-06-19 第171回国会 衆議院 外務委員会 第17号

しかしながら、今度は一体どっちかというと、筋は、私は、もう戦争行為一歩手前ですから、海上保安庁じゃないと思うんです。海上自衛隊だと思うんです、本来は。しかし、それだと北朝鮮を刺激し過ぎるという。私は、問題だ、だから海上保安庁の方がいいと。いろいろ思い悩むところだと思いますけれども、日本国全体としては、またこの議論ですが、どういうふうにお考えなんでしょうか。

篠原孝

2009-06-16 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

したがって、自らの船を守るためにソマリア人たちを排除し処罰しようとする諸外国海軍海賊対処行動は、彼らにとっては不当な戦争行為とみなされても仕方がないものであります。これは国際法的な意味ではなく、感じ方としてということですね。  本件法案の最大の問題は、ソマリア人海賊日本の法により拘束し処罰する、しかも最高刑として死刑もあり得ることが明記されていることであると考えます。

高林敏之